あおり運転対策に!前後撮影ドラレコおすすめランキング2019

自分
この前、車を運転してたら後ろから煽られてさあ
ぴょん吉
ドラレコは付けてたの?
自分
いいや、付けてないよ
ぴょん吉
煽り運転の抑止にもなるから、ドラレコはあった方がいいよ。前後撮影できるやつね
自分
でもドラレコって、いっぱいあって何を買えばいいのか分からない

そんなあなたに向けて、この記事では前後撮影できるドラレコのおすすめ商品を紹介しますよ。

さらに、ドラレコの選び方取り付け方もいっしょにお伝え。

ぜひ買い物の参考にしてみてくださいね。

前後撮影ドラレコのおすすめランキング

さっそく、最新のドラレコおすすめランキングの発表です。

なお今回は、前後撮影ができるドラレコに絞って紹介しています。

【1位】コムテック「ZDR-015」

出典:Amazon

液晶サイズ2.8インチ
解像度1920×1080
画素数200万画素
水平画角
(フロント/リヤ)
115°/112°
フレームレート最大29.1fps
駐車監視機能オプション
実売価格
(Amazon)
20,796円

ドラレコ販売数量No.1

みんカラでも圧倒的なレビュー数と高評価を獲得しているコムテックの「ZDR-015」

出典:みんカラ

その人気の秘密は「弱点が無い」ところ。

画質は前後ともにフルHDで、くっきりとした撮影が可能。

水平画角は115°と広い視野で、どんな状況でもハッキリと映します。

試しに、フロントカメラの実際の映像を見てみましょう。

車のナンバーはもちろん、両脇にあるお店まで鮮明に映っていますね。

ぴょん吉
さらにこの製品、HDR/WDR機能を搭載しているよ
自分
は?なに機能だって?
ぴょん吉
要は、夜間でもハッキリくっきり映せる機能だよ。こんな風に

出典:コムテック公式サイト

ぴょん吉
でもこの機能はフロントカメラだけだから注意ね
自分
じゃあリヤは、夜だとあんまりキレイに録れないの?
ぴょん吉
そんなことはないよ。リヤカメラで夜間走行の映像を見てみよう

自分
なんだ、普通にキレイじゃない

さらに嬉しいのが、下記6つの安全運転支援機能を搭載しているところ。

先行車発進
お知らせ機能
先行車の発進を検出しお知らせします
先行車接近
お知らせ機能
先行車への接近を検出しお知らせします
前方信号
お知らせ機能
前方の信号機が青信号であることを検出し、
お知らせを行います
車線逸脱
お知らせ機能
走行車線の逸脱を検出しお知らせします
ドライブサポート
機能
急加速や急減速、急ハンドルを検出しお知らせします
車速アラーム機能設定車速を超えた場合にお知らせします

出典:コムテック公式サイト

自分
すごい。最近のドラレコはこんなサポートもしてくれるんだ

「信号待ちしている時にカーナビなどを見ていて、気づいたら青信号だった」

という経験、1度はありますよね。

そんな時でもこのドラレコがあれば安心。後ろからクラクションを鳴らされることも無くなります。

自分
トラブルや事故を軽減できるね

そして別売りのケーブルを使えば、「駐車監視機能」が使用できるという隙の無さ。

ぴょん吉
駐車監視機能は、駐車中にぶつけられたりした時に撮影してくれる頼もしい機能だよ

前後タイプのドラレコ選びに迷ったら、とりあえずコレを選んでおけば間違いないです。

では最後に、利用者の評判を見てみましょう。

口コミ

  • 左右の録画はできないが、これを付けてから煽り運転に対する心の余裕ができた
  • 操作ボタンが大きくて操作しやすい
  • 高画質で、夜間でも明るくて見やすい
  • 内蔵マイクや安全装備が、敏感に反応しすぎる

 

【2位】ケンウッド「DRV-MR740」

出典:Amazon

液晶サイズ2.7インチ
解像度1920×1080
画素数208万画素
水平画角
(フロント/リヤ)
100°/100°
フレームレート27.5fps
駐車監視機能オプション
実売価格
(Amazon)
23,800円

有名メーカーのケンウッドから発売されているドラレコです。

特徴は、「F1.8明るいレンズ」というレンズをフロント・リヤ両方のカメラに採用している点。

自分
「明るいレンズ」っていうくらいだから、明るく映るの?
ぴょん吉
実際の走行映像を見てみよう

夕方から夜間にかけても鮮明に映っていますね。

さらに、ビデオカメラ開発も手掛けるケンウッドならではの特徴として、「本体がコンパクト」というメリットも。

ぴょん吉
ルームミラー裏に収まりやすく、運転の邪魔にならないよ
自分
そんなに小さいのにフルHD録画できるんでしょ?さっすが~

先ほどの「ZDR-015」同様、別売りのケーブルを使えば「駐車監視機能」も使用できます。

ぴょん吉
同じ駐車監視機能でも、この製品は「動体検知」にも対応しているよ

出典:ケンウッド公式サイト

自分
当て逃げだけじゃなくて、車上荒らしとかにも有効ってことか
ぴょん吉
さらに、最長で24時間も録画可能なんだ。業界トップクラスだよ
自分
丸一日車を停めても、しっかり録画してくれるんだね

もちろん下記の運転支援機能も搭載。

前方衝突警告自車と前方車の距離が近いときに、画面表示と警告音で
お知らせします
車線逸脱警告時速60km以上で走行中、現在の車線からはみ出してしまった
際に、画面表示と警告音でお知らせします
発進遅れ警告前の車が発進しても自車が止まったままの場合に、
画面表示と警告音でお知らせします。
リフレッシュ通知連続運転を長時間続けると画面表示と警告音でお知らせし、
ドライバーの安全運転をサポートします。
エコドライブ表示Gセンサーにより車の動きを検知し、
環境にやさしい運転がおこなえているかを自動診断します。
情報表示モード現在時刻や速度などの表示画面への切り替えが可能です。
自分
「リフレッシュ通知」とか、なかなかユニークだね
ぴょん吉
「情報表示モード」を切り替えると、時計や速度が表示される画面になるよ

出典:ケンウッド公式サイト

自分
あ、デジタルの速度表示が欲しかったからちょうど良いかも

最後に利用者の評判を紹介します。

口コミ

  • 軽自動車に付けても丁度良い大きさだった
  • SDカード(16GB)が付属されており、従来品に比べて価格も安め
  • 夜間はライトの光で映像がボヤけることがある

 

【3位】コムテック「ZDR026」

出典:Amazon

液晶サイズ2.7インチ
解像度2560×1440
画素数最大370万画素
水平画角
(フロント/リヤ)
113°/113°
フレームレート最大29.1fps
駐車監視機能オプション
実売価格
(Amazon)
30,809円

1位の「ZDR-015」の上位モデルです。

フルHDを超えるWQHDでの録画が可能です。

自分
WQHDってそんなにスゴイの?
ぴょん吉
下の図が分かりやすいよ

出典:なにしろパソコン

自分
つまり「フルHD以上、4K未満」の画質で録画できるってことね
ぴょん吉
実際の映像を見てみよう

自分
ん?今までのフルHDとそんなに変わらないような…
ぴょん吉
WQHDを体感するには、対応するモニターが必要だからね
自分
なーんだよ

対応モニターを持っている人は、上動画の画質を「1440p」にして見てみてくださいね。

ぴょん吉
さらにこのドラレコ、夜間でもくっきり録画できるよ
自分
他のドラレコもそうだったじゃん
ぴょん吉
他と違うのは、ソニーの技術「STARVIS」を採用しているところ

出典:コムテック公式サイト

自分
見え方が全然違うね

「夜に運転していてアクシデントが起きたけど、ドラレコを見ても暗くて周りの状況がよくわからない」

では元も子もないですからね。心強い機能です。

ぴょん吉
上位機種だけあって、安全運転支援機能も「ZDR-015」より多いよ

「ZDR-015」の6つの機能に加えて、「後続車接近お知らせ機能」が搭載されています。

文字通り後続車の接近を知らせてくれる機能ですが、それだけではありません。

「後続車接近録画データ」として、別データで録画してくれるよう設定できるんです。

ぴょん吉
このおかげで、「データが上書きされちゃった」という事態を防げるよ
自分
「ZDR-015」より値段は張るけど、それだけの機能が揃ってるね

では利用者の評判を見てみましょう。

口コミ

  • 対向車のナンバーが判別できるくらい、画質が良い
  • 使いやすく、不満点は特にない
  • 性能は良いが、ビューワソフトがイマイチ

 

ミラータイプも人気

ぴょん吉
最近は、ルームミラーに映像を映せるドラレコもあるんだよ

それがコチラ。

・PAPAGO「GoSafe M790S1」

出典:Amazon

液晶サイズ5インチ
解像度1920×1080
水平画角
(フロント/リヤ)
145°/180°
フレームレート最大60fps
駐車監視機能なし
実売価格
(Amazon)
22,905円
自分
今付いているルームミラーはどうするの?外すの?
ぴょん吉
いいや、元からあるルームミラーに被せる感じで装着するんだよ

下の実機レビュー動画で装着の様子が映っていますよ。

ぴょん吉
今までのルームミラーよりも大きくて見やすくなるうえに、映像まで映してくれるから一石二鳥だよ
自分
ルームミラーもだけど、リヤの水平画角が180°ってすごいね。真横以外はほぼカバーできちゃうね
ぴょん吉
他にも、リヤカメラが防水になっているから、車外取付もできるんだ
自分
利用者からの評判はどんな感じなんだろう?

口コミ

  • リヤカメラがバックカメラにもなるので便利
  • ミラーが暗くてちょっと見づらい
  • 納車前に本製品を買ったが、ルームミラー裏にあるセンサーが適切な位置にこなかった
自分
へぇ、バックカメラにもなるんだ
ぴょん吉
バックギアに入れると、自動で後方の映像をルームミラーに映してくれるよ

出典:PAPAGO公式サイト

自分
でもルームミラーが暗くて見づらいなら、頻繁にミラーを見る人は注意だね
ぴょん吉
自分の車にしっかりマッチするのかも、よく確かめてから買おうね

ドラレコの選び方

ここからは、

「上で紹介したドラレコ以外のものを自分で選びたい!」

という人に向けてドラレコの選び方をお伝えしていきます。

注目するべきは以下の3点。

  • 画質
  • 画角
  • 駐車監視機能の有無

一つづつ見ていきましょう。

画質は「フルHD」

ぴょん吉
突然だけど、君は何でドラレコが欲しいの?
自分
そりゃ何かあった時に、相手のナンバーとかを証拠として残すためでしょうが
ぴょん吉
そう、「相手のナンバーを識別できるかどうか」が大事だよね

そこで大事になってくるのが解像度、つまり画質です。

上で紹介したドラレコのスペック表に「解像度」という項目がありますよね。

その数字が大きいほど高画質であり、より鮮明に録画できるのです。

ただ、最近売られているドラレコは大体が「1920×1080」のフルHDなので、あまり心配はいりません。

自分
フルHDだとそんなに違うものかね
ぴょん吉
下の動画は、普通のDVD画質とフルHDを比べたものだよ

ぴょん吉
左がフルHD、右がSDと呼ばれる画質だよ
自分
へーこんなに違うんだ
ぴょん吉
ちなみに最近は4Kで録画できる製品もあるけど、ドラレコにそこまでの高画質は必要ないよ

フルHDを超える画質だと映像ファイル容量も大きくなってしまい、SDカードがすぐいっぱいになってしまいます。

「なるべく長時間、しかも高画質で録画」するとなると、やはりフルHDが丁度良いのです。

画角は108°以上

ぴょん吉
画角という言葉は聞きなれないかもしれないけど、要は「見える範囲」ってことだよ
自分
上のスペック表には「水平画角」って書かれているね

画角には以下の種類があります。

水平画角左右の映る範囲
垂直画角上下の映る範囲
対角画角映る範囲の対角線の角度
ぴょん吉
このうち最も大事なのが水平画角で、108°以上のものが理想だよ
自分
なんで108°?
ぴょん吉
真横以外を、ほぼカバーできるから。動画を見てみよう

自分
確かに、見える範囲が全然違うね

広範囲を録画できるということは、何かアクシデントがあっても当時の状況を隅々まで記録に残せるということ。

例えば交差点で信号無視の車に衝突されて、相手が「青信号だった」と言って譲らないとき。

画角が広いドラレコなら、信号の色をしっかりと捉えて真実を証明できるかもしれません。

証拠能力を高めるためにも、広画角のドラレコを選びましょう。

駐車監視機能はほぼ必須

ぴょん吉
自分の車が駐車中に、相手の車にぶつけられてそのまま逃げられてしまったらどうする?
自分
どうするも何も、逃げられちゃったらどうしようもないじゃん
ぴょん吉
そう。最悪、修理費用も自分で負担するかもしれないよね

そのような当て逃げ対策のためにも、ぜひ「駐車監視機能」が搭載されているドラレコを選びましょう。

衝撃を感知すると録画するタイプや動体検知タイプがありますが、いずれも当て逃げに効果的です。

ちなみに今回のランキングで紹介した1位~3位の製品には、全て「駐車監視機能」が備わっていますよ。
(別売りのケーブルが必要です)

愛車が傷ついて泣き寝入りすることがなくなるので、ほぼ必須の機能なんです。

その他の便利機能

ぴょん吉
その他、GPSやWi-Fiが備わっていると、色々と便利だよ
自分
ドラレコにそんなの必要かなあ?
GPS搭載だとメリットだらけ

GPSが搭載されていると、自車の走行軌跡や走行速度がわかります。

「いつ・どこで・どのように事故が発生したのか」等が、より分かりやすくなるんです。

ぴょん吉
GPSのメリットはそれだけじゃないよ

衛星から正確な時間を取得できるので、いちいち自分で時計を合わせる必要がなくなります。

自分
「いつ」アクシデントが発生したかは重要な情報だから、これは嬉しいね
いざという時に頼りになるWi-Fi

自分
GPSは必要そうだけど、Wi-Fiはさすがに要らないでしょ
ぴょん吉
Wi-Fiが備わっていれば、録画した映像をスマホですぐに再生・コピーができるよ
自分
ドラレコの液晶でも映像は見れるじゃん
ぴょん吉
そうだけど、あれは持ち運びができないでしょ。操作性もスマホの方が良いしね

そして現代特有の使い方として、スマホのドラレコ映像をすぐにSNSやYouTubeにアップできます。

旅の思い出を共有したり、珍しい風景をアップするのも良いですね。

自分
そうか、何も証拠を残すだけがドラレコの使い道じゃないもんね

前後撮影ドラレコの取り付け方

自分
ドラレコって本体の値段以外に、取り付け工賃とか必要なんでしょ?
ぴょん吉
お店に頼むときは必要だけど、自分で取り付けるならもちろん工賃はかからないよ

結論から言うと取り付けは、

  • 時間を節約したいときはお店に頼む
  • お金を節約したときは自分でやる
自分
お店に頼むと、いくらぐらいかかるの?

お店に頼んだ場合の工賃は?

工賃はお店によって様々ですが、私が近くのオートバックスに行ってみたところ、以下のような値段設定でした。

前後のドライブレコーダー取付工賃

自分
前後タイプのドラレコだと、15,000円か~。けっこう高いね

ただ、同じオートバックスでも店舗によって工賃は違うみたいなので、気になる人はお近くの店舗を覗いてみましょう。

その他、Amazoでドラレコ取り付けのサービスチケット6,774円で売られています。

ドライブレコーダー取り付けサービスチケット

出典:Amazon

このチケットを見せれば、対応店舗でドラレコを含む各種パーツを取り付けてくれます。

しかし、フロントカメラのみ対象ということに注意です。

ぴょん吉
リヤカメラは別途料金がかかるよ
自分
前後のカメラを安く取り付けてくれる所ってないのかなー

オートバックスの工賃コミコミセット

ぴょん吉
そんな時は、オートバックスの「工賃コミコミセット」を検討しよう

出典:オートバックス公式サイト

ぴょん吉
文字通り、ドラレコ本体と工賃の料金がいっしょになったお得なセットだよ

ただし現在は、前後撮影可能なドラレコだと上記の1種類のみ対象です。

今後、対象商品が増えるかもしれないので、定期的にチェックしましょう。

自分で取り付けてお金を節約

自分
やっぱり工賃が高いから、自分で取り付けてみようかなあ

という人のために、前後カメラの取り付け方を簡単に紹介します。

とは言え取り付け方は商品によって違うので、まずはよく説明書を読みましょう。

自分
説明書やだ。メンドイ
ぴょん吉
そう言わずに、説明書を読んで、まずは取り付けのイメージを固めよう

その後は、取り付け前に必ず動作確認を行いましょう。

自分
なんで?
ぴょん吉
取り付け終わってから電源を入れて、動作しなかったら困るでしょ?
自分
確かに、膨大な時間が無駄になるね

動作確認が終わったら、いよいよ取り付け開始です。

ここでは、ランキング1位を獲得した「ZDR-015」の取り付け例を動画で紹介します。

ポイントは、内装の隙間を利用して上手くケーブルを隠すこと。

ぴょん吉
車の内装を見てみると、意外に細かい隙間がたくさんあるから、そこを利用しよう

また、下の動画(1:53~)のように「Aピラー」と呼ばれる部分を外し、そこにケーブルを入れるのも良いでしょう。

ぴょん吉
Aピラーを外から見ると、下画像の「A」の部分だよ

出典:車選び.com

配線時はくれぐれも、ケーブルが宙ぶらりんにならないよう注意しましょう。

運転の妨げになり、事故のもとになりかねません。

ぴょん吉
ちなみにドラレコの取り付け範囲は法律で定められているよ

~次の(1)又は(2)に掲げる範囲に貼り付けられたものであること。

ただし、前面ガラスの上縁であって、車両中心面と平行な面上のガラス開口部の実長の20%以内の範囲又は前面ガラスの下縁であって車両中心面と平行な面上のガラス開口部から150mm以内の範囲に貼り付けられた場合にあっては、この限りでない。

(1) 運転者席の運転者が0点から前方を視認する際、車室内後写鏡により遮へいされる前面ガラスの範囲

(2) 試験領域I及び試験領域Iを前面ガラスの水平方向に拡大した領域以外の範囲

引用:国土交通省

自分
小難しいことが書いてあるね。全くわからん
ぴょん吉
つまりはこういうこと

 

ドラレコを付けるなら、

  • ガラスの上部20%の領域に付けてね
  • ルームミラーの裏側に付けてね

 

自分
20%て言われても…
ぴょん吉
基本的にルームミラーより下に付けなければOKだよ

前後タイプのドラレコの場合は、リヤカメラにもこの法律は適用されるので気を付けましょうね。

まとめ

あなたにピッタリのドラレコは見つかりましたか?

最後に要点をまとめますよ。

  • 前後撮影ができるドラレコの人気機種は、コムテック製やケンウッド製のもの
  • よりスマートに取り付けたい人はミラータイプもあり
  • 画質はフルHD以上のものを選ぼう
  • 水平画角は108°以上のものを選ぼう
  • 駐車監視機能が搭載されているものを選ぼう
  • その他、必要に応じてGPSやWi-Fi搭載のものを選ぼう
  • 前後タイプのドラレコの取り付け工賃は、1万円はかかると思っておこう
  • 工賃を節約したいなら、自分で取り付けてみよう

前後タイプのドラレコの需要と販売量は、下のように近年ますます高まっています。

出典:GfK Japan

危険は前からだけでなく、後ろからもやってきます。

事が起こってから

「やっぱり付けておけば良かった」

とならないよう、備えはしておきましょう。

とは言え、ドラレコが活躍しないよう普段から安全運転を心がけることが何より大事なのは、言うまでもありません。

スポンサーリンク

え、そんなに高く売れるの?下取りで10万だった車が・・・

車を買い換えるときに、ディーラー下取りに出すと 損する可能性が高い です。

下取りではなく、買取専門店に売るほうが断然いいのです。

ぴょん吉の愛車であるセレナ(10年落ち12万キロ)を査定したところ、28万円の値段がつきました。
ちなみに、下取り価格は10万円でした。

無料で最大10社から一括査定が受けられるので、買い替えを検討しているなら査定依頼してみてください。

申込みは1分で終わりますよ。

\52万円UPした人もいます。/

 

【知らないと損?誰でも簡単にできる値引き交渉術3つ】

kaerukotira
値引交渉が苦手な方も簡単にできて大幅値引きが期待できます。

あなたも知らないディーラーのカラクリを暴いて安く買い換えちゃいましょう!

→誰でもできる値引交渉テク3つ

 

 

関連記事

おすすめ記事一覧

1

車を安く買うには値引交渉が必須です。 でも、相手もプロなのでなかなかうまく行かない人もいるでしょう。 そこで、誰でも簡単にできて、大幅値引きが期待できる交渉術3つを伝授します。 値引交渉が苦手な方もで ...

2

恥ずかしい話ですが、はじめて残クレが出た頃に 「毎月の支払いが楽になる♪」という甘い言葉に引っかかり、残クレで新車を買いました。   メリットばかりに気を取られ、デメリットをしっかりと確認し ...

中古車の選び方 3

中古車を販売しているのは、ディーラーや専門店が思い浮かびますね。 最近はネットでも買えるようになりました。 ヤフオクなどの個人間オークションなどでも取引されています。 ただ、中古車というのは前に乗って ...

-ドライブレコーダー

Copyright© 車値引き交渉の凄テク。ぴょん吉の車乗り換え徹底ガイド , 2025 All Rights Reserved.