最近CMなどで耳にする「サポカー」。
セーフティサポートカーの略称ですが、サポカーとはどんな車両なんでしょうか?
そして、サポカー認定を受けているとどんなメリットがあるのか?
今日はそんなところをわかりやすくお伝えしていきます。
また、メーカーごとのサポカー一覧表も作ったので、これから車を購入しようという方は参考にしてくださいね!
セーフティサポートカー(サポカー)とは
一言で言うと、自動ブレーキがついた車輌のことです。
最近は高齢者の交通事故が多発し、その対策として国が推奨する新しい自動車安全コンセプトとのことです。
以前、認知症のおじいちゃんが集団登校している小学生に突っ込んだといういたたまれない事故がありましたよね。
高齢者の免許を取り上げる!なんて議論もされましたが、どうしても車が必要・・という方もいるでしょう。
また、人間やっぱり年をとると判断が鈍ってくるものです。
うっかりブレーキとアクセルを踏み間違えて事故を起こしちゃった・・・なんてこともありますね。
そういう事故が少しでも減るように、サポカーが生まれたわけです。
サポカーにも「サポカー」と「サポカーS」の2つの種類があり、サポカーSはさらに3つの区分があります。
サポカーの種類
サポカーの種類は以下の通り。
サポカー
![]()
自動ブレーキ搭載車。
すべての運転者に推奨する車です。
サポカーS
![]()
自動ブレーキ+ペダル踏み間違い時加速抑制装置付きの搭載車。
特に高齢者に推奨する車です。
下記のように3つの区分があります。
ベーシック
![]()
ベダル踏み間違い時加速抑制装置
ベーシック+
![]()
ベダル踏み間違い時加速抑制装置
ワイド
![]()
ベダル踏み間違い時加速抑制装置
車線逸脱警報
先行ライト
車両一覧については後述します。
では、これらのサポカー認定車両にはどんなメリットがあるのでしょうか>
サポカーのメリット
まず第一に、事故が減るということでしょう。
高齢者の事故対策として生まれたコンセプトなので、それが一番のメリットでしょうね。
誰でも事故は起こしたくないし、合いたくないですよね。
去年、妻が信号待ちで後ろから衝突されムチウチになりましたが、相手車両がサポカーだったら衝突を回避できたかもしれません。
冒頭で書いた、小学生の事故も起こらなかったかもしれません。
おじいちゃんが自分の子供を轢いてしまうという悲惨な事故も起こらないかもしれませんね。
任意保険料が割引になる
もう一つのメリットが、任意保険料が9%程度割引になるということ。
9%っていったら結構大きいですよね。
年間10万円の保険料を払っているなら、9,000円ですからね。
現在はサポカー制度が出来たばかりなので、割引の適用は3年となっています。
では、3年後は割引されないのかというとそうではありません。
自動車保険には、車両料率クラスというものがあり、車種ごとに保険料が異なります。
この車両料率クラスにサポカーが影響されるので、割引制度はなくなってもサポカーが考慮された保険料になるわけです。
サポカーについてはだいたい理解できたと思うので、メーカーごとの一覧を見ていきましょう。
トヨタのサポカー一覧
【サポカー】
※リンクをクリックすると詳しい車種情報が見れます
| アクア | コンパクトカー | 
| ヴィッツ | コンパクトカー | 
| オーリス | コンパクトカー | 
| スペイド | コンパクトカー | 
| ポルテ | コンパクトカー | 
| ヴォクシー | ミニバン | 
| エスクァイア | ミニバン | 
| エスティマ | ミニバン | 
| エスティマHV | ミニバン | 
| シエンタ | ミニバン | 
| ノア | ミニバン | 
| MIRAI | セダン | 
| マークX | セダン | 
| アベンシス | ワゴン | 
| プリウスα | ワゴン | 
| C-HR | SUV | 
| ランドクルーザー | SUV | 
| ランドクルーザープラド | SUV | 
| ハイラックス | SUV | 
【サポカーSベーシック+】
| アリオン | セダン | 
| タンク | コンパクトカー | 
| ルーミー | コンパクトカー | 
| パッソ | コンパクトカー | 
| プレミオ | セダン | 
| カローラアクシオ | セダン | 
| カローラフィールダー | ワゴン | 
【サポカーSワイド】
| アルファード | ミニバン | 
| ヴェルファイア | ミニバン | 
| クラウンアスリート | セダン | 
| クラウンマジェスタ | セダン | 
| クラウンロイヤル | セダン | 
| プリウス | セダン | 
| プリウスPHV | セダン | 
| カムリ | セダン | 
| ハリアー | SUV | 
| ピクシスエポック | 軽自動車 | 
| ピクシスジョイ | 軽自動車 | 
| ピクシスメガ | 軽自動車 | 
トヨタは、Toyota Safety Sense C(トヨタセーフティセンスC)の導入で安全性能を高めていますが、一覧を見てみると「サポカー」が多い印象です。
さらに言うと、「サピカーSワイド」は高級車が多く大衆車の安全性は他メーカーに比べると劣っているのが現状です。
トヨタが今後どのように安全性能を高めてくるのか期待しましょう。
日産のサポカー一覧
【サポカー】
| リーフ | コンパクトカー | 
| ノート | コンパクトカー | 
| セレナ | ミニバン | 
| ジューク | SUV | 
| シーマ | セダン | 
| フーガ | セダン | 
| スカイライン | セダン | 
| NV350キャラバン | ミニバン | 
| NV150AD | ワゴン | 
【サポカーSベーシック+】
| セレナ | ミニバン | 
| エクストレイル | SUV | 
| デイズ | 軽自動車 | 
| デイズルークス | 軽自動車 | 
| ティアナ | セダン | 
| NV100クリッパーリオ | バン | 
【サポカーSワイド】
| リーフ | コンパクトカー | 
| ノート | コンパクトカー | 
| エクストレイル | SUV | 
※重複しているのはグレードによって違うからです。
ホンダのサポカー一覧
【サポカー】
| シビックハッチバック | ワゴン | 
| シビックセダン | セダン | 
【サポカーSベーシック】
| N-BOX+ | 軽自動車 | 
| N-BOX SLASH | 軽自動車 | 
| N-ONE | 軽自動車 | 
| N-WGN | 軽自動車 | 
| S660 | 軽自動車 | 
【サポカーSベーシック+】
| フィット | コンパクトカー | 
| シャトル | ワゴン | 
| ジェイド | ワゴン | 
| ヴェゼル | SUV | 
| フリード | ミニバン | 
| ステップワゴン | ミニバン | 
| オデッセイ | ミニバン | 
【サポカーSワイド】
| フリード | ミニバン | 
| ステップワゴン | ミニバン | 
| オデッセイ | ミニバン | 
| N-BOX | 軽自動車 | 
| グレイス | セダン | 
| シビックハッチバク | ワゴン | 
| アコード | セダン | 
| レジェンド | セダン | 
スバルのサポカー一覧
スバルはアイサイト搭載車がすべてサポカーSワイドです。
スバルのアイサイトは非常に優秀で、自動ブレーキや運転サポートともに高評価ですね!
なんでも、アイサイト搭載車は追突事故発生率が84%も減少しているそうです。
すべての車種でサポカーベーシック+以上というのは、かなり安全性能に力を入れている証拠。
【サポカーSベーシック+】
| エクシーガクロスオーバー7 | SUV | 
| SUBARU XV | SUV | 
| ジャスティ | コンパクトカー | 
| インプレッサSPORT | ワゴン | 
| インプレッサG4 | セダン | 
【サポカーSワイド】
| レガシィB4 | セダン | 
| インプレッサG4 | セダン | 
| WRX S4 | セダン | 
| レガシィアウトバック | ワゴン | 
| レヴォーグ | ワゴン | 
| インプレッサSPORT | ワゴン | 
| フォレスター | SUV | 
| SUBARU XV | SUV | 
| ステラ | 軽自動車 | 
| プレオプラス | 軽自動車 | 
| シフォン | 軽自動車 | 
| ディアスワゴン | 軽自動車 | 
| サンバーバン | 軽自動車 | 
マツダのサポカー一覧
【サポカーSワイド】
| デミオ | コンパクトカー | 
| アクセラスポーツ | ワゴン | 
| アクセラセダン | セダン | 
| アテンザ | セダン/ワゴン | 
| CX-3 | SUV | 
| CX-5 | SUV | 
| CX-8 | SUV | 
マツダはすべての車種が、サポカーSワイドです。
先進安全技術を標準装備しており、安全技術に力を入れていることがわかります。
スズキのサポカー一覧
【サポカー】
| バレーノ | コンパクトカー | 
| エスクード | SUV | 
【サポカーSベーシック】
| エブリィ | 軽自動車 | 
| アルトバン | 軽自動車 | 
| ハスラー | 軽自動車 | 
| ラパン | 軽自動車 | 
| アルト | 軽自動車 | 
| アルトターボRS | 軽自動車 | 
| アルトワークス | 軽自動車 | 
| エブリィワゴン | 軽自動車 | 
【サポカーSベーシック+】
| ハスラー | 軽自動車 | 
| ソリオ | コンパクトカー | 
| ソリオバンディット | コンパクトカー | 
| イグニス | コンパクトカー | 
| ランディ | ミニバン | 
【サポカーSワイド】
| ワゴンR/スティングレー | 軽自動車 | 
| スペーシア/カスタム | 軽自動車 | 
| クロスビー | SUV | 
| スイフト | コンパクトカー | 
ダイハツのサポカー一覧
【サポカーSベーシック+】
| ブーン | コンパクトカー | 
| トール | コンパクトカー | 
【サポカーSワイド】
| タント/カスタム | 軽自動車 | 
| ムーヴ/カスタム | 軽自動車 | 
| ムーヴキャンバス | 軽自動車 | 
| キャスト | 軽自動車 | 
| ミライース | 軽自動車 | 
| ウェイク | 軽自動車 | 
| アトレーワゴン | 軽自動車 | 
| ハイゼットカーゴ | 軽自動車 | 
| ハイゼットキャディ | 軽自動車 | 
ダイハツはスマアシ搭載車がサポカー認定となります。
スマアシⅡなら「ベーシック+」。スマアシⅢなら「ワイド」となります。
まとめ
サポカーとはなんぞや?ということからメリット、そして一覧表をまとめてみました。
一覧表を見ていると、安全装備に力を入れいているメーカーと乗り遅れているメーカーがはっきりと別れていますね。
どちらかと言うと、トヨタは遅れています。
まぁ、車種が多すぎて対応できていないというのもありますが。
一方、マツダやスバルは安全装備が充実しています。
マツダやスバルは、販売台数はそこまで多くはありませんが、好きな人は好きなファンが付いているメーカーです。
売れている車種から探すのも良いかもしれませんが、ぜひマツダやスバルの車種も試乗したりして候補に入れてほしいなと思っています!
車好きとしては、交通事故がなくなり、安全して車を楽しめる社会ができればいいなぁと願ってます!

